自分的麻雀の教え方

けふ阪腹さんねぎとろさんがうちに遊びに来ました。前々から「麻雀のルールを知りたい」と言っていたので教えることにしました。
まぁ僕も麻雀を完全に知ってるわけでも(点数とか専門用語とか良く分からなかったりする)強いわけでもないのですが。けふ友達に教えたら結構理解したみたいなので書いておくとします。
大学に入ったり社会に出たりするとつきあいで麻雀をやる機会が多くなるはずです。麻雀を知ってて友達に教える人はこれを見て初心者に教えてあげましょう。知らない人はこれを印刷して経験者に見せて教えてもらいましょう。
とりあえず嫌いにさせないことが第一です。僕は教えてもらった時嫌いになってしまいました。それも踏まえて書こうと思います。初心者は2人、経験者は2人の状態で教えました。
因みに友達は結構なスピードでルールを理解していたし、母(勿論麻雀を知っている)からも褒められました。

教え方


まずらき☆すた こなたとかがみの麻雀入門講座でも見せながら麻雀の牌を場に出して面子と雀頭について、それから面子4つと雀頭1つを作って上がることを教える。

混ぜてから牌の積み方を教えながら積む。
「左右の手に3ずつを2回、右手に3牌左手に2牌を1回。」で17牌になります。
ドラは開けても開けなくてもいい。点棒は配らない。

役がリーチしか存在しない(国士無双七対子は無し)ルールでやる。いわゆるドンジャラに近い。初心者が上がるまでやるのがベストか・・・・。牌を開けながらやってもいいかもしれない。
「点棒?何それ?、風?それっておいしいの?」

ポン、チー、カンについて説明する。
その後に役は完全無視のルールでやる。まだ点棒は配らない。
チーを左隣以外から取らなくなるまでやる。


とりあえずけふはこのステップまでやりました。来週来れたら来るらしいのでその時の予定も書いておきます。でもこれが一番ムズイとこだよな。


基本的な役を説明する、役表も配る。風についても説明する。まだ点棒はいらない。リーチと七対子国士無双以外の面前役はいらない子。下記の役しか存在しないと言うルールで遊ぶ。初心者が「もう良い」と言うまでこれ。
とりあえず、
・リーチ(鳴かないで残り一枚で揃う時に宣言する奴)
タンヤオ(1、9、字牌無し)
・トイトイ(要するにポンのみ。順番で揃えたのががないやつ)
・三色(3種類の牌で同じ番号の組み合わせ、あとは何でも良いよ)
一気通貫(ポーカーで言うストレート。1・2・3 4・5・6 7・8・9で揃える、残り5枚はどんな組み合わせでも)
七対子(2枚組を7個。実は鳴けないけど書いといた)
混一色(1種類の牌と字牌のみ、字牌が無いともっと点数が高い)
・役牌(自分の風か場の風か、白發中のいずれかを3枚持ってるとおk)
チャンタ(1、9、字牌のみ。面子に1と9が入っていればおk。タンヤオの逆だと覚えておこう)
で良いか。
国士無双(麻雀マンガ読んだら多分出てくると思うよ)は趣味による。どうせ揃わないけど。

点棒を配り、ドラについて説明して、役を全部解放して普通の麻雀
あと(リンク先の)これも印刷して渡す。

上に書かなかったが他の主な非メンゼン役

実用度が低く狙って出せるものではないので余裕があったら覚える程度で良い。
あと下位互換の役が既に書いてあるのは省略します(例:小/大三元は役牌を書いてあるからここに書く必要はない)

  • 3暗刻(暗刻が3つあること、役の性質上1回しか鳴けない。ぶっちゃけトイトイの方が楽だろ)
  • 河底撈魚(最後の一枚でアガること。狙って出せるのはアカギや咲くらいのもの。)
  • 嶺上開花(カンしたときに引いてきた牌でアガること。これも狙って出せるのはアカギや咲くらいのもの)
  • 搶槓(相手がカンした牌で上がること、自分も忘れてた)
  • 三連刻(3つ連続している刻子を集めたもの、同じ順子3つは不可)
  • 三槓子(カンを三回すること、一回するだけでも珍しいと言うのにこんなに出来るわけがない。これもトイトイの方が楽だろ)


修正案あったらお願いします。
入門講座その1
D
その2は専門用語解説だからいらない子

2010/01/17追記

切り方の優先度表作成
http://d.hatena.ne.jp/chikuwasama/20100117/p2

あとその他の非メンゼン役を追記。